「城南宮」のお庭

~ 2016年3月2日 京都 ~

「城南宮」の5つのお庭がありますが…

「春の山」で豪華絢爛なしだれ梅を見た後は…

「平安の庭」、「室町の庭」と続きます。

「平安の庭」

神楽殿の東側の梅

これってなんなんだろう?

最初はおじいさんが座っていたから屋根つきの休憩場所かと思ったけど…

大阪大学大学院生、森下大右さん、山野祥嗣さん制作、

第二回京都「北山丸太」で建てるフォリーデザインコンペティショングの

ランプリ受賞作品「キタヤマスギガウゴク」って書いてあるけど…。

キタヤマスギガウゴクって???

よーく見ると柱が動かせるようになってて…

でも一体何なのか?

わからない~。

ここで「曲水の宴」が行われるんでしょうかね~。

機会があれば見てみたいなぁ~

可愛らしい馬酔木(あせび)の花もありました。

参道を渡って…「室町の庭」

入口には「鯉」

茶室「楽水軒」の前には紅白の梅

そして…次は「桃山の庭」

これを見て…みんなで「頭のないつくしみたい~」と。(笑)

船の形をした立派な五葉松。

最後は「城南離宮の庭」

これは何?

とても美しい~枯山水庭園です。

最後にお詣りをして…

御朱印を貰って…

城南宮での梅鑑賞は終了~。

0コメント

  • 1000 / 1000