岡崎城「五万石ふじ」

今日は岡崎城へ行ってきました~。

岡崎公園のふじは「五万石ふじ」と呼ばれ、

昭和38年に市の天然記念物に指定されているそうです。

推定樹齢120年以上の古株は、幹周り2.4メートル、枝は11メートル、

花穂が長く1メートルほどのものもあるそうです。

ここにある藤は、かつてはお城の入口付近にあったものを移植したものなんだそうです。

藤の種類が違うのか?

日当たりが関係しているのかわからないけど…

あまり花の付いていない棚も。

岡崎城の「五万石藤」

もっと凄い藤を想像していましたが…

昨年見た津島の天王川公園の藤と比べると…

種類も少なくて規模も小さかった~。(笑)

お城の方へ向かって…てくてく。

龍城堀沿いにはツツジも咲きだしていました。

龍城堀に架かる神橋

最近、修繕したのか?

ツルツル、ピカピカとっても綺麗な赤色でした。

龍城神社

手水舎

お隣には神馬

岡崎城天守閣

天守閣の前にも藤棚がありました。

蜂さんが、人間には脇目も振らず…藤の花見夢中。(笑)

からくり時計

ちょうど11時半で…

家康人形がでてきました~。

家康館の前には「おもてなし武将隊」ならぬ

グレート家康公「葵」武将隊だって~

いろんな所にいろんな武将隊がいるのね~。

しかみ像

これを見ると…

すぐに頭によぎる言葉は「おもらし」

家康公の黒歴史が思い出されます。

今回も、お友達と…この像を見るなり…

これって…おもらしの…って。(笑)

二の丸能楽堂門

能楽堂

花時計

高層マンションと大手門

なんとも不思議な感じ~。

茶室 葵松庵・城南亭

ここでちょっとひと休み~と言いたいところですが…

お昼ごはんを食べるのが先決だ~(笑)

お昼ごはん…

名鉄ニューグランドホテルのスカイレストラン「パリ」へ。

行ってみたら…

まさかの貸し切りでNG。

…ということで…

東岡崎までてくてく。

菅生神社(すごうじんじゃ)

高層マンションに囲まれて…ひっそりとある神社ですが…

この神社、岡崎最古の神社なんだって~。

みなっち’s Home

0コメント

  • 1000 / 1000